地域密着
対応エリア
川越市・さいたま市・鶴ヶ島市・坂戸市
狭山市・日高市・上尾市・ふじみ野市 他
地域密着
対応エリア
川越市・さいたま市・鶴ヶ島市・坂戸市
狭山市・日高市・上尾市・ふじみ野市 他
大切な植木に害を与えるだけでなく、人間にも悪影響を及ぼすことがある害虫。
例えば、チャドクガは毎年埼玉県県内各地で発生しており、毛や死骸に触れただけでも湿疹や発熱を起こすことがあります。また、スズメバチも言わずもがな、刺されると危険です。
植木屋テツでは、各種害虫対策、発生を防ぐ消毒作業まで対応可能!
さらに、小さなお子様やペットのいらっしゃるご家庭では、消毒液の濃度や種類を変えて、安全な消毒を行いますのでご安心ください。
植木消毒 2,200円〜/m
スズメバチやアシナガバチ、ミツバチの
巣の駆除を行います。
スズメバチ
アシナガバチ
ミツバチ
種類問わずこの価格!
ハチ駆除 5,500円〜
害虫や病気から大切な植木を守るための消毒作業。
予防としても有効です。
樹木の高さ | 費用 |
---|---|
1m未満 | 2,200円〜 |
1~2m | 3,300円〜 |
2~3m | 4,400円〜 |
3~4m | 5,500円〜 |
4m以上 | 別途お見積り |
こちらの料金は目安となっております。樹形や作業場所などの条件により金額は変動いたしますので、詳しいお見積もりは無料の出張見積もりをご利用ください。
害虫の発生を予防したい場合、1月〜2月の消毒が有効です。あまり虫が発生するイメージがない時期かもしれませんが、この時期に消毒を行うことで、木に産み付けられた虫の卵を駆除することができ、結果的に暖かくなってから孵化するのを防ぐことができるのです。
害虫が最も活発になる3月、4月、5月は、殺虫を目的とした消毒を行うタイミングとなります。
ただし、虫と同様に植物も新しい芽を出し活発になる時期ですので、この時期にあまり強い薬剤を使用するのは、植木のことを考えると避けた方が良いと言えます。
7月、8月、9月は、病原菌が最も活性化しやすい時期です。
しっかりと病原菌の発生を防ぐためには、こまめな消毒が必要となります。
アブラムシ・カメムシ・毛虫(ケムシ)・カイガラムシ・イラガ・チャドクガ・キドクガ・マツクイムシ・アメリカシロヒトリ・オビカレハ・カミキリムシ・ハマキムシ・ハダニ類・コナジラミなど
うどんこ病・炭そ病・褐斑病・すす病・モザイク病など
植木の害虫の発生を防ぐためには、消毒の他にも日当たりや風通しを良くすることが重要です。そのためには、こまめに植木の剪定や生垣の刈込を行うのが効果的です。虫の発生しにくいお庭にしたいようでしたら、どうぞ植木屋テツにお気軽にご相談くださいね!
植木屋テツでは植木の伐採も承っております。
土地をすっきり整え、次の活用につなげたい場合は抜根も対応可能ですのでまずはお気軽にご相談くださいね!
お子様やペットの遊び場としてお庭を使用されている場合、消毒液の安全性も気になりますよね。植木屋テツでは、消毒液の種類や濃度を変えることで、大切なご家族も植木も、両方を守ります。
お住まいの環境や害虫の種類にもよりますが、特に虫による害が発生しやすいのは梅雨時期ですが、効果的な消毒作業のためには、時期の見極めも大切。きちんとアドバイスしますのでご安心くださいね!
植木屋テツでは、植木の消毒だけではなく鉢の巣の駆除も承ります。スズメバチ、アシナガバチはもちろんのこと、ミツバチも「巣分かれ」で次々と新たな巣を作ることがありますので注意が必要です。
マンションなどの敷地
店舗・商業施設の敷地
お寺・神社・墓地など
駐車場・空き地
公共施設・山林など
実家の庭を
きれいにしてほしい
庭の物置を
撤去してほしい
斜面の樹木を
伐採してほしい
空き家の庭を
きれいにしてほしい
植木の毛虫を駆除して
寄り付かないようにしたい